×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://asablo.syoyu.net[PR]
PC組み立てで、M.2のSSDがいいのか、SATA接続のSSDがいいのか色々見てると、
M.2のSSDだと、冷却必要そうですね。
そうなると冷却用ヒートシンク買ったほうがいいですね。
もしくは標準でついてるものか。
で値段見ると、本体のみなら200円くらいの差。
ヒートシンク考えるとSATA接続のSSDがいいのかな?
一応商品リンク載せておきます。



M.2で500GBならこっちのほうが安いかな?

※すべてamazonです。
[0回]
PR
http://asablo.syoyu.net/machine/ssd%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%AB%E8%BC%89%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B%E3%80%82%E3%80%82%E3%80%82SSDのリンクを試しに載せてみる。。。
新しいPCほしいなぁ
一応windowsにしようかなぁ
いっそのこと組み立てて・・・
と思ってたけど、windows購入すると15000円位かかるかな?
windowsキー付きのSSD購入するのも有りだなぁ、と思ってたんですけど。
プロダクトキー、売ってたんですね。
Yahoo!ショッピング に出てました。
1000円以下~3000円くらいですか。
それ考えると、安く仕上がりそう。
コンセプト
mini-ITX+小型ケース
AMD Athron 3000G
メモリ 8GB*2
SSD M.2512GB
将来を考えてCPUクーラー新調
ではいきます。
メモリを8GBに落としてSSDを256GBにすると5500円くらい安くなって41200円くらいでしょうか。
CPUは別にAthron 3000Gじゃなくてもいいんですけど。
Ryzen 5 3400GEだったかな?
Gシリーズは65W(電圧落とせます)でGEシリーズは35Wだったかな?
Gシリーズは電圧落とせますが、微々たる量でも減らしたほうが負担が少なく電源安定できるかな、ということで、どこか出やすく売ってたら買おうと思い、一応3000Gにしておきました。
狙っているのは3400GEなのですが・・・そこらでは売ってませんね。
売っててもちょっとお高め。
3400Gは電圧落として利用できますのでそれで問題ないわけですけど。
[0回]
http://asablo.syoyu.net/machine/windows10%E3%81%AF%E8%B2%B7%E3%81%86%E3%81%A8%E9%AB%98%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%A9%E3%80%82windows10は買うと高いけど。
来月あたり、PC欲しいかなぁ、と思い色々見てまして。
昔の昔、PC組み立ててましたので、安く仕上げるにはやっぱり組み立てかなぁ、と。
大きなPCでは面白みがないなぁ、電力消費考えて小型PC組もうかな、と。
CPUはどうしようか。
一応、intelでは第9世代か第10世代のcorei3、AMDではRyzen3000シリーズ、
ケチるならintel のPentiumGOLDかAMDではAthron200GEか3000G。
小型組むわけですから、グラフックはオンボードかCPU内蔵。
なのでintelは末尾が「F」のつかないもの、AMDは末尾が「G」「GE」のつくシリーズ。
mini-IXTで組もうかな、と探してたんですが、STX+ケース+電源付きのものが。
金額比較すると、余り変わらないかな?
一応、ケースとCPUのセットをドスパラで購入するとやすくなりますが、
全部Amazon等で揃えようとするとmini-ITXから組んだほうが割安になると思います。
wi-fiやUSBを削るとSTXやすくなります。
で色々探しますと、ドスパラでSTXのセットで売ってるんですよね。
これが1万円高めだなぁ、と見てたらなんとwindows10 home(64bit)付き。
こりゃ安いや、と思っています。
ただ。
組み立ての楽しみがない(´・ω・`)
前置きはこのくらいで。
まずはこの動画を。
今回のmini-ITXで組み立て予定のケースは向かって右側のちょっと高さの有るケースです。
一例です。
一部足りないものがあると思いますが、
CPU AMD Ryzen G3200でやってます。
mini-ITXとG3200 (Amazon)STXセット (Amazonとドスパラ)
CPU |
Ryzen 3 3200G |
27500 |
ドスパラ |
M/B |
ASRock DeskMini A300 |
0 |
セットで |
MEM |
| 3480 |
27500 |
SSD |
KLEVV SSD 256GB M.2 |
3980 | |
ケース |
ASRock DeskMini A300 |
0 | |
その他 |
USB2.0追加ケーブル |
1382 | |
wifi |
M.2接続WLN-M |
3536 | |
CPUクーラー |
アイネックス IS-40X |
3071 | |
フィルター |
PCケース防塵 メッシュ |
699 | |
ヒートシンク |
AINEX M.2 SSD用 HM-21 |
567 | |
OC用グリス | |
719 | |
| | | |
計 | |
44215 | |
ドスパラ STXセット 52,778

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_pc_miniにあります。
mini-ITXとSTXの違いはというと、
・グラフィックボード拡張できるのはITX。STXは不可。
・ITXケースは大小あり、ゲーム中心にやりたい方は、冷却機能を考えたらITXを。
・STXは電源固定で、AMDのCPU用のA300/X300はコイル鳴きするそうです。
セットにはCPUクーラーついてますが、クーラーのコイル鳴き解消のためには高さ46mm以下?45mm以下のものを別に購入したほうがいいと思います。
ドスパラセットのメリット・発送まで7日かかるということは、多分組み立ててから送ってくるのでしょう。
組立いらずのらくらくセットです。
・CPUファンが
NH-L9a-AM4。これ5000円くらいします。
・Windows10付(それを考えると割安)。
・メモリやSSD等のカスタマイズ可能。
・無線LAN標準でついてる。
・ドスパラと楽天のポイントが付与。
・マウスとキーボードが要らなければ-1000円
メモリを16GB、SSDを512GBにしたい方は、SSDの変更したセットを購入して、メモリを別に用意するのがおすすめです。
できれば同一メーカーで揃えたほうがいいと思いますので、別に購入する方は届いたものを分解して確認してから注文するか、始めからついてるメモリを別に利用し、新たに8GB×2 か16GB×1を購入することをおすすめします。
もしAMD3400Gのモデルセットでメモリ増設を考えてる方は、DDR4-3200GHzのものを購入をおすすめします。
うーん
8GB×2より16GB×1のほうが安いかな?
ちなみにSTXの方のメモリはSO-DIMMというノートパソコンによく使われるメモリですので、
ITXのデスクトップメモリとは違いますので注意して購入してください。追伸:
STXのほうはですね、オーディオ接続端子(背面)が有りません。
必要な方は別途購入したほうがいいと思います。
[0回]
http://asablo.syoyu.net/machine/%E3%83%9F%E3%83%8Bpc%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%80%82%E3%81%91%E3%81%A9%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BBミニPC組みたい。けど・・・