×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://asablo.syoyu.net[PR]
WHO、新型肺炎で緊急委再招集 「人から人」拡大で懸念強まるhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200130-00000157-jij-int京都の20代女性・中国からのツアコン女性も感染、国内で確認14人に https://www.yomiuri.co.jp/national/20200130-OYT1T50262/c世耕氏の野党批判ツイートに蓮舫氏反発 新型肺炎めぐる国会質問に注目集まるhttps://www.j-cast.com/2020/01/30378384.htmlhttps://twitter.com/SekoHiroshige/status/1222318948672081920?s=20コロナウィルスが国/地域別に確認されたケース 2020.01.30 23:00現在
Mainland China: 7,678
Thailand: 14
Japan: 11
Hong Kong: 10
Singapore : 10
Taiwan: 8
Australia: 7
Macau: 7
Malaysia : 7
France: 5
US: 5
Germany: 4
South Korea: 4
United Arab Emirates: 4
Canada: 3
Vietnam: 2
Cambodia: 1
Finland: 1
Nepal: 1
Sri Lanka: 1
https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6パンデミック状態でも国会は通常運転。
野党は人命より与党を引きずり下ろすことが大事らしい。
そんな野党、誰が味方するのだろうか。。。
月額968円(税込)からの格安SIM「OCN モバイル ONE」


[0回]
PR
http://asablo.syoyu.net/%E6%97%A5%E8%A8%98/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84コロナウィルス始まり・・・終わりが見えない
050のIP電話用に現在Zoiperを入れてました。
前のスマホでは安売りの時に購入したGroundwireを利用してましたが、なぜか着信しないこともあり、Zoiperにしたのですが。
Zoiperインストールする際、いろいろなブログ等を見て設定しました。
その設定だとアイコン常駐されます。
それだとプッシュ通知の意味ないような。
そのためでしょう、Deepsleep、Doze状態に入らないのです。
Deepsleepしないということは、裏で動いているわけですから、バッテリー消費は上がりますね。
なぜこれを書くかというと、寝て起きたときに数%バッテリー減ってるんですよね。
CPU Spyで確認したら、Deepsleep入ってない、そりゃ消費してますね。
UmidigiPowerのバッテリーがいくら大きくても、バッテリー消費率が高いといわれるMediaTek
モバイルプロセッサー。
でGroundwireに戻しました。
それと一緒にとあるおまじない的なアプリもインストールしました。
Heartbeat Fixer for GCM設定はこんな風にしました。
推奨はWi-Fiは4分、モバイルは10分ですが、僕はWi-Fiは5分、モバイルは9分に設定しました。
このアプリはSD(Snapdragon)とかkirinモバイルプロセッサーでIP電話使うときは入れてたほうがいいかな、というアプリです。
これだとHeartbeat Fixer for GCMあってもなくてもDeepsleep状態に入るんですよね。
ずっとではありませんが。
(SD/kirinのほうがDeepsleep入ってる時間が長いと思います。
前使ってたHuaweiNovaLIte2でしたので、Deepsleep入ってる時間がUmidigiPowerより長いです。
そもそもKirinはバッテリー長持ちさせることに特化してるので・・・まあそのうち書きます。)
Deepsleep入ってます。
ちなみにZoiper利用時はDeepsleepの表示がなく。その分が900MHzに足された感じでした。
いっときますが、Zoiperが悪いわけではありません。
Zoiper上の設定で私にはできなかったか、私にはGroundwireのほうがあってる、ということです。
これで様子を見ようと思います。
参考にしたサイト
zoiper その後・顛末記 -- まだ継続課題あり - バイク野郎のひとりごとGroundwire の設定【Androidプッシュ通知】FCM移行完了していますか?GCMの廃止、FCMへの移行とは?AndroidのPush通知(FCM)をサーバー知識無しで試してみよう
[0回]
http://asablo.syoyu.net/machine/zoiper%20%E3%81%A8%20groundwire#Zoiper と #Groundwire
ちょっと太田市まで足を延ばしたのでカメラアプリの比較撮影を行いました。
撮影アプリは
・標準のカメラアプリ
・
Foodie・
Open Cameraです。
アプリについては以下を参考にしてください。
Foodie-無料カメラアプリの使い方
https://bitwave.showcase-tv.com/how-to-foodie-app/無料カメラアプリ『Foodie – 生活のためのカメラ』の基本的な使い方-人気フィルターや設定保存方法をご紹介!
https://dohack.jp/image/foodieAndroid向け無音カメラ「Open Camera」の設定と使い方を解説!
https://applica.info/open-cameraOpen Camera カメラアプリです
https://blog.goo.ne.jp/tsuu_san/e/6f0721dbba99e1df29383d8ae91a8c17このブログでは大きな画像をアップロードできないので
https://gyazo.com/capturesにアップロードして、それを掲載してます。
アプリもあります。
Gyazoまず駅前にある建物。
標準のカメラ
Foodie
Open Camera
標準のカメラは暗く、Foodieは白が鮮やかですね。
では次。
熊野神社です。
標準のカメラ
Foodie
Open Camera
Foodieは白が強いです。
これはアプリ名からもわかる通り、おそらく食べ物を映えさせるために白が強いのかな、と思います。
OpenCameraは空の色がいいですね。
スナップ撮影や食べ物関係はFoodie、保存用はOpenCameraがいいのかな。
でもOpenCameraに関してはちょっとした問題が。
僕の設定が悪いの前提です。1枚撮影すると4~5枚フォルダに画像ができます。
その画像が白かったり黒かったりといろいろなものができます。
そのせいでしょうか、撮影してからの処理がちょっと長いです。
うーん。
いいアプリだけにどこ設定すればいいのか・・・
OpenCameraはオープンソースでしたっけ。
色々種類あるようなのでそれを試すというのも面白いかな。
有料のカメラアプリにいいのがありそうなので。
まずはフリー版試してみて、ググって、購入するかどうか悩むのも面白いかも。
[0回]
http://asablo.syoyu.net/machine/-umidigi%20-power%20%E3%81%A7%E3%81%AE%20-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%20%E6%AF%94%E8%BC%83#UMIDIGI #Power での #カメラアプリ 比較