×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://asablo.syoyu.net[PR]
ちょっと太田市まで足を延ばしたのでカメラアプリの比較撮影を行いました。
撮影アプリは
・標準のカメラアプリ
・
Foodie・
Open Cameraです。
アプリについては以下を参考にしてください。
Foodie-無料カメラアプリの使い方
https://bitwave.showcase-tv.com/how-to-foodie-app/無料カメラアプリ『Foodie – 生活のためのカメラ』の基本的な使い方-人気フィルターや設定保存方法をご紹介!
https://dohack.jp/image/foodieAndroid向け無音カメラ「Open Camera」の設定と使い方を解説!
https://applica.info/open-cameraOpen Camera カメラアプリです
https://blog.goo.ne.jp/tsuu_san/e/6f0721dbba99e1df29383d8ae91a8c17このブログでは大きな画像をアップロードできないので
https://gyazo.com/capturesにアップロードして、それを掲載してます。
アプリもあります。
Gyazoまず駅前にある建物。
標準のカメラ
Foodie
Open Camera
標準のカメラは暗く、Foodieは白が鮮やかですね。
では次。
熊野神社です。
標準のカメラ
Foodie
Open Camera
Foodieは白が強いです。
これはアプリ名からもわかる通り、おそらく食べ物を映えさせるために白が強いのかな、と思います。
OpenCameraは空の色がいいですね。
スナップ撮影や食べ物関係はFoodie、保存用はOpenCameraがいいのかな。
でもOpenCameraに関してはちょっとした問題が。
僕の設定が悪いの前提です。1枚撮影すると4~5枚フォルダに画像ができます。
その画像が白かったり黒かったりといろいろなものができます。
そのせいでしょうか、撮影してからの処理がちょっと長いです。
うーん。
いいアプリだけにどこ設定すればいいのか・・・
OpenCameraはオープンソースでしたっけ。
色々種類あるようなのでそれを試すというのも面白いかな。
有料のカメラアプリにいいのがありそうなので。
まずはフリー版試してみて、ググって、購入するかどうか悩むのも面白いかも。
[0回]
PR
http://asablo.syoyu.net/machine/-umidigi%20-power%20%E3%81%A7%E3%81%AE%20-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%20%E6%AF%94%E8%BC%83#UMIDIGI #Power での #カメラアプリ 比較