忍者ブログ

あさブログ

ただの日記帳です。 PCからと外出時はスマートフォンから書き込みます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



#LINE で標準の通知音が選べるようになった #UMIDIGI

GooglePlayからアップデートしたらLINEの通知音が出るようになりました。
もちろん、LINEで通知音は出る/出たのですが、LINE標準の通知音が出ない。
これは前使っていたスマホでもそうでした。
Android8以降の問題なのか機種の問題だったのか、よくわからず。

ただ、その、通知音の選択画面が・・・



選択すれば1回音が鳴りますのでわかりますがねぇw


話は変わりますが。

Umidigi Power購入後、AliExpressを利用して買い物しました。
購入時間は1月8日のど深夜。
注文したのは手帳型ケースとマグネットタイプの充電ケーブル2本、画面の保護フィルム3枚セット。
しめて1000円未満。

購入アリババですが、その3つはその中の店舗で全部お店が違いますので、発送、到着予定日が違います。
最短注文から14日(といっても幅があります。もちろん14日より早くはなりません)、最多50日、ということですから、早くてもこのブログ書いてるのが1月14日だから・・・
大体10日後ですか。
遅いと2月末。

まあ利用の仕方わからず利用したのがダメだったかな。

下を参考に賢く注文してください、

Aliexpressでのオススメの配送方法や早く商品が届くコツを解説する。https://nextmoneylife.me/aliexpresshaisouhouhou/


AliExpressアプリから確認すると、現在飛行機✈か集荷所にあるようです。


またまた話は変わりますが。

この機種でDropboxが利用できず、スクリーンショット等の画像アップロードどうしようかと思ったのですが、忍者ブログアプリでスマホからブログを書く、画像をアップロード、でできるようなので現在それを利用してます。

だったらスマホから書け、公開しろってことなんですが、Twitterへの投稿が・・・
スマホのブラウザから書けばいいんでしょうけど、やっぱりキーボードで文字うちが楽なのでどうしてもパソコンから、になってしまいます。

拍手[0回]

PR


#UMIDIGI #POWER 勝手にwi-fi探しちゃう件 & アプリの件

通知バーのバッジでwi-fiをオフにしても、自宅のwi-fiを勝手に探してつないでしまいます。
パケットを考えてらそれはそれは便利なのですが、それって、どう考えてもwi-fiを探しているわけで。
バッテリー消費してますよね。
大容量バッテリーなのでそのくらい気にしなくてもいいと思いますが、Bluetoothでさえオフにしてまで気にしてるので。
塵も積もればなんとやら。

見直しました。

設定→ネットワークとインターネット→WI-FI→Wi-Fiの設定

オンになってましたのでどちらもオフにしました。




ドラクエウォークやってるので、GPS常にオンなんですよね。
どう考えてもバッテリー消費が大きいですけどね。


さて、現在のアプリインストール&アンインストールです。
前のスマホから自動で引き継いだアプリで問題があったりしたのでちょっと変更なりしました。


通話アプリ
GroundwireSMARTalkZoiper

エラーが起きて起動しない、もしくは起動時フリーズしたので削除したアプリ
Dropbox
テレ朝アプリ
NAVI TIME
ZEN UI(ホームランチャーアプリ)


まず通話アプリについてです。
Groundwireは有料アプリですが、NovaLite2では着信しないとかあったので購入して利用してました。
UMIDIGI POWERでも大丈夫だったのですが・・・
プッシュ通知がたまにうまくいかないというか。
一度起動したら常駐したりしなかったりと、なんか不安定。
Smartalkにしたのですが、プッシュ通知にしても繋がったり留守電になったり。
常駐モードどこにあるのかわからず断念。

結局常駐モードかな?のZoiperにしました。

ま、着信しなきゃまずは意味がないので。

次は削除したアプリです。
DropBOXとテレ朝アプリは報告行きのエラー。

電車等乗り換えのNAVI TIMEは起動時どこかへ。
代わりに乗換案内をインストール。

ホームランチャーのZEN UIはGooglePlayアプリにありません。
APK探してインストールできます。

結構軽量でカスタマイズも豊富と気にってるのですが、再起動時に毎回ホームランチャー選択しなければならないとか、ウィジェットが保存されてないとかちょっと問題があったので削除。
バージョンによるのかもしれませんが、どのバージョンがUMIDIGI Powerに合うのかは不明。
そもそもCPUはMTKにカスタマイズされてないんじゃないか・・・

現在ランチャーはLollipopランチャーにしてます。



拍手[0回]



#UMIDIGI Power で #モバイルネットワーク の設定 #アクセスポイントの追加

今までいろいろなSIM使ったりスマホ使ってましたので、モバイルネットワークからアクセスポイントの追加なんて当たり前、と思ってます。

楽天→iijだったかな?→OCNモバイル→スマホにDTI SIM / タブレットにロケットモバイル、という流れで利用してます。

全部NTT回線ですね。

DTI SIMはお試しプランがあります。


ロケットモバイルは神プラン利用してます。
Felica使いたくて購入しましたが、通信量の少ないゲームを屋外で利用、Radiko聴く、Yahoo!ニュース見る、Twitter確認、などは十分利用できます。
通信速度は200kbpsでバーストモードあるのはいいですね。

スマホで電話はDTI SIM+SMSでIP電話(SMARTalk)+Groundwireという通話アプリで運用してます。

IP電話ですので、緊急電話に難があるとか、プッシュ通知でもたまに着信しないとか、通信速度+スマホの処理速度+コーデックで遅延やら音声の品質が変わったりと大変ですが、そんなに使わないのであれば音声通話より安く済みます。
詳しくはググってください。


UMIDIGI PowerはVoLTE対応機種です。
VoLTEは相手もVoLTEじゃないと意味ないとか見ますし、IP電話に恩恵あるかどうかわかりませんが。






色々見ますと「モバイルネットワークの設定」でアクセスポイントの設定する際に「MVNOの種類」をなし→SPNに、という記事を見ます。

ちなみにDTI SIMは「MVNOの種類」をなしのままにすると上の画像のようにVoLTEが表示されます。
が、「MVNOの種類」をなし→SPNにすると、VoLTEの表示が消えます。

恩恵がないならSPNでいい気もしますが・・・
お守り替わりで一応そのままにしてます。

「MVNOの種類」をなしがいいのか、SPNにすればいいのかは、SIMの会社によると思います。
DTI SIMは書いた通りです。
お好みで。

Umidigi PowerはAU回線に対応してない、と謳っておりますが、バンドは対応してます。

AU回線のMVNOで利用したい場合は以下を参照してください。

1.5万円でRAM4GB『UMIDIGI Power』にてau回線(UQ mobile)を使う方法
https://tabkul.com/?p=212077


おまけ

UMIDIGI F1やA5 Proでスクリーンショット音を消す方法

https://paso-phone.site/post-4068/


拍手[0回]



プロフィール

HN:
asa
性別:
非公開

カテゴリー

リンク

最新記事

ブログ内検索

P R

おすすめ!








バーコード

RSS