×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://asablo.syoyu.net[PR]
CPUクーラーを変更する必要はなかったけど、購入して交換しました。
トップフローからサイドフローへ。
これでトップフローのクーラーをケースごとAMDマシンに変えられる。
AMD Ryzen はインテルよりアイドル状態での消費電力大きい気がします。
そのせいか、CPU温度がintelより高め。
ケースのエアフローもあまり良くない気がするので、ケースとCPUクーラー交換でCPU温度下がるかな、と思ってます。
AMD
Intel
マザーボードの電圧設定で下げられる、と言われましたが、コア電圧-0.1V、0.1V下げてるんですよね。
クロック3900MHzからノーマルの3600MHzに落とそうかな。
そもそも、高クロックにしたところでそれを活かすプログラム使ってませんし。
そうそう。
CPUクーラーでしたね。
これを購入しました。

ついでにリセットスイッチを追加注文。

まずはばらして。
ATX電源以外全部外して。
マザーボードからCPUクーラー外して。
グリス塗り替えて。
新しいCPUクーラーを取り付け。
でついでにケーブルをまとめてきれいにしました
びふぉー
右のケーブル類、ごちゃごちゃしてます。
そのケーブルの横にはケースファン120mmX1200X2個。
ちなみにですが、ケースファンが全部排気になってました。
なのでファンも外して、吸気になるようにつけ直し。
LEDバリバリの左のケースファン、ちょっとうるさい気がするのでそれも交換。
(電源コネクタが2pinで、そのまま付けるとケーブル邪魔だったりします。)
これがあったらよかったかな。
買い合わせ商品なので、2000円以上のなにか注文するとき、ついでに買っておこう。

おまたせしました。
アフター画像です。
ケーブルは見えるところは「それなりに」スッキリさせました。
ATX電源は、右側に押し込んで。
それ以外の長いケーブルは前面パネルの中にして、下の穴からだして。
まあ、まだ工夫の余地はあります。
で、現在の課題点
・前面パンネルがガタガタ。プラスチックの差し込みピンが弱いからですかね。
両面テープか何かでピッタリくっつけたい。
・前面パネルの吸気抜群、ていうくらい隙間だったりが多いので
防塵フィルターつけたい。
・グラフィックボード下が暗いから、LEDつけて光らせたい
けど、長さ的には20cmで足りるから、どうしたもんかな。
後面にも貼り付けると考えれば50cmi本でいいのかな・・・・
・サイドフローCPUクーラーのファン、この向きでいいのか、とか、
サンドイッチで風当てたほういいのか、とか
ちょっと調べてみます。
トップフローでつけたLEDのCPUクーラー余ってますので
取り付けて試したいところですが、取り付ける針金・・・クリップがまだ届かない。
・HDMIで出力してるモニターにスピーカー付いてるんですが、
ドライバ更新してからかな、音が出なくなりました。
アンインストールして再インストールか、もしくはモニターのスピーカーがダメか。
・↑ ヘッドフォンを差すにも前面パネルのオーディオ端子、音が出ません。
もちろん、マイクも反応しません。
ケーブルはつなげたんですけど。
前のケースのオーディオ端子では音が出たのでマザーボードの問題ではないです。
ですので、どうしようかな、と。
安く一式あれば買うんですが。
・前面パネルにLEDパネル標準でついてまして、光るのですが、
ケースの中のLED楽しむとなると、前面パネルを横にして、
アクリルパネルを正面にするわけです。
てことはです。
LEDパネル光ってても意味ないですし。
何よりケースファンの光で必要ない、って気もする。
となると、LEDボタンはリセットボタンにしてしまう、という手も。
他にも色々と問題点等々ありますが。
ケース自体は気に入ってるので、ゆっくりと手直ししていきます。


[0回]
PR
http://asablo.syoyu.net/machine/%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%8B%E5%AE%8C%E6%88%90%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%A9なんとか完成・・・したけど