忍者ブログ

あさブログ

ただの日記帳です。 PCからと外出時はスマートフォンから書き込みます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



#UMIDIGI #Power での #カメラアプリ 比較

ちょっと太田市まで足を延ばしたのでカメラアプリの比較撮影を行いました。

撮影アプリは

・標準のカメラアプリ
Foodie
Open Camera
です。

アプリについては以下を参考にしてください。

Foodie-無料カメラアプリの使い方
https://bitwave.showcase-tv.com/how-to-foodie-app/


無料カメラアプリ『Foodie – 生活のためのカメラ』の基本的な使い方-人気フィルターや設定保存方法をご紹介!
https://dohack.jp/image/foodie



Android向け無音カメラ「Open Camera」の設定と使い方を解説!
https://applica.info/open-camera


Open Camera カメラアプリです
https://blog.goo.ne.jp/tsuu_san/e/6f0721dbba99e1df29383d8ae91a8c17




このブログでは大きな画像をアップロードできないので
https://gyazo.com/captures
にアップロードして、それを掲載してます。

アプリもあります。
Gyazo


まず駅前にある建物。

標準のカメラ

標準

Foodie

Foodieで撮影

Open Camera

OpenCameraで撮影


標準のカメラは暗く、Foodieは白が鮮やかですね。


では次。
熊野神社です。

標準のカメラ

標準カメラで撮影

Foodie

Foodieで撮影

Open Camera

OpenCameraで撮影


Foodieは白が強いです。
これはアプリ名からもわかる通り、おそらく食べ物を映えさせるために白が強いのかな、と思います。

OpenCameraは空の色がいいですね。


スナップ撮影や食べ物関係はFoodie、保存用はOpenCameraがいいのかな。


でもOpenCameraに関してはちょっとした問題が。
僕の設定が悪いの前提です。
1枚撮影すると4~5枚フォルダに画像ができます。
その画像が白かったり黒かったりといろいろなものができます。
そのせいでしょうか、撮影してからの処理がちょっと長いです。

うーん。
いいアプリだけにどこ設定すればいいのか・・・


OpenCameraはオープンソースでしたっけ。
色々種類あるようなのでそれを試すというのも面白いかな。

有料のカメラアプリにいいのがありそうなので。
まずはフリー版試してみて、ググって、購入するかどうか悩むのも面白いかも。

拍手[0回]

PR


GlimpseNotificationsをインストール

http://asablo.syoyu.net/Entry/93/
に書きましたが、試したアプリを複数入れました。
でそのうちのおすすめアプリです。

Glimpse Notifications

UMIDIGI Powerは画面消灯時にLINEやらメールやら通知があっても画面がオンにならない。
何よりLEDランプがない。

LED通知がない以上、通知が来たら画面オンになってほしいじゃないですか。
でこのアプリが紹介してあったからインストールしました。
ここを参考にしました。

■Glimpse Notifications ~ メール受信で画面が表示! メール/SNSの着信を見逃さない
http://blog.livedoor.jp/an_square/archives/51883408.html









英語なのよね・・・

UMIDIGI Powerの場合、ここで大事なのは2つ。

・SettingsのQuietTimeでairplane modeをオンにする
・UMIDIGIの設定のDuraSpeedでGlimpse Notificationsをオンにする


TESTモードがあるのでself-test内のTESTボタンを押して画面オフにしてください。
うまくいけば通知音の後ちょっと間があってからポップアップ表示されます。

お試しあれ。

拍手[0回]



#おすすめアプリ と #AliExpress のメモ代わり

メモ代わりにちょっとHPサイト貼らせていただきます。

2020年版】誰も知らない超便利Androidアプリおすすめ30選(iPhoneあり)
https://milmemo.net/android-app


これからアプリ入れて試したいと思います。


AliExpress(アリエクスプレス)での購入方法
https://bicycle.kaigai-tuhan.com/method/aliexpress.php


【11.11】AliExpressで買った商品が届かない!遅い!荷物追跡情報の経過をご紹介。
https://enjoypclife.net/2018/12/26/aliexpress-progress-of-tracking-information/


知らずに頼んで「来ないよ!」って思わないために。


現在こんな感じ。



拍手[0回]



プロフィール

HN:
asa
性別:
非公開

カテゴリー

リンク

最新記事

ブログ内検索

P R

おすすめ!








バーコード

RSS