ただの日記帳です。
PCからと外出時はスマートフォンから書き込みます。
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
[
11]
[
12]
[
13]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://asablo.syoyu.net[PR]

来月あたり、PC欲しいかなぁ、と思い色々見てまして。
昔の昔、PC組み立ててましたので、安く仕上げるにはやっぱり組み立てかなぁ、と。
大きなPCでは面白みがないなぁ、電力消費考えて小型PC組もうかな、と。
CPUはどうしようか。
一応、intelでは第9世代か第10世代のcorei3、AMDではRyzen3000シリーズ、
ケチるならintel のPentiumGOLDかAMDではAthron200GEか3000G。
小型組むわけですから、グラフックはオンボードかCPU内蔵。
なのでintelは末尾が「F」のつかないもの、AMDは末尾が「G」「GE」のつくシリーズ。
mini-IXTで組もうかな、と探してたんですが、STX+ケース+電源付きのものが。
金額比較すると、余り変わらないかな?
一応、ケースとCPUのセットをドスパラで購入するとやすくなりますが、
全部Amazon等で揃えようとするとmini-ITXから組んだほうが割安になると思います。
wi-fiやUSBを削るとSTXやすくなります。
で色々探しますと、ドスパラでSTXのセットで売ってるんですよね。
これが1万円高めだなぁ、と見てたらなんとwindows10 home(64bit)付き。
こりゃ安いや、と思っています。
ただ。
組み立ての楽しみがない(´・ω・`)
前置きはこのくらいで。
まずはこの動画を。
今回のmini-ITXで組み立て予定のケースは向かって右側のちょっと高さの有るケースです。
一例です。
一部足りないものがあると思いますが、
CPU AMD Ryzen G3200でやってます。
mini-ITXとG3200 (Amazon)STXセット (Amazonとドスパラ)
CPU |
Ryzen 3 3200G |
27500 |
ドスパラ |
M/B |
ASRock DeskMini A300 |
0 |
セットで |
MEM |
| 3480 |
27500 |
SSD |
KLEVV SSD 256GB M.2 |
3980 | |
ケース |
ASRock DeskMini A300 |
0 | |
その他 |
USB2.0追加ケーブル |
1382 | |
wifi |
M.2接続WLN-M |
3536 | |
CPUクーラー |
アイネックス IS-40X |
3071 | |
フィルター |
PCケース防塵 メッシュ |
699 | |
ヒートシンク |
AINEX M.2 SSD用 HM-21 |
567 | |
OC用グリス | |
719 | |
| | | |
計 | |
44215 | |
ドスパラ STXセット 52,778

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_pc_miniにあります。
mini-ITXとSTXの違いはというと、
・グラフィックボード拡張できるのはITX。STXは不可。
・ITXケースは大小あり、ゲーム中心にやりたい方は、冷却機能を考えたらITXを。
・STXは電源固定で、AMDのCPU用のA300/X300はコイル鳴きするそうです。
セットにはCPUクーラーついてますが、クーラーのコイル鳴き解消のためには高さ46mm以下?45mm以下のものを別に購入したほうがいいと思います。
ドスパラセットのメリット・発送まで7日かかるということは、多分組み立ててから送ってくるのでしょう。
組立いらずのらくらくセットです。
・CPUファンが
NH-L9a-AM4。これ5000円くらいします。
・Windows10付(それを考えると割安)。
・メモリやSSD等のカスタマイズ可能。
・無線LAN標準でついてる。
・ドスパラと楽天のポイントが付与。
・マウスとキーボードが要らなければ-1000円
メモリを16GB、SSDを512GBにしたい方は、SSDの変更したセットを購入して、メモリを別に用意するのがおすすめです。
できれば同一メーカーで揃えたほうがいいと思いますので、別に購入する方は届いたものを分解して確認してから注文するか、始めからついてるメモリを別に利用し、新たに8GB×2 か16GB×1を購入することをおすすめします。
もしAMD3400Gのモデルセットでメモリ増設を考えてる方は、DDR4-3200GHzのものを購入をおすすめします。
うーん
8GB×2より16GB×1のほうが安いかな?
ちなみにSTXの方のメモリはSO-DIMMというノートパソコンによく使われるメモリですので、
ITXのデスクトップメモリとは違いますので注意して購入してください。追伸:
STXのほうはですね、オーディオ接続端子(背面)が有りません。
必要な方は別途購入したほうがいいと思います。
[0回]
PR
http://asablo.syoyu.net/machine/%E3%83%9F%E3%83%8Bpc%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%80%82%E3%81%91%E3%81%A9%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BBミニPC組みたい。けど・・・

アリババで注文した
ALLDOCUBE IPlay7T のケースが早くも届きました。
早くて明後日の28日くらいかな、とおもってたのですが、まさかの24日(土)着。
10日かかってないです。
これで送料込み685円、割引ついて362円。
儲けあるのでしょうかね。
届いたケースです。

なんと
ALLDOCUBEのロゴ入りです。
本体をケースに入れてみました。
ケースですが
・SWITCH用のフィルムで足りる
・マグネット付き
・値段相応?
といったところでしょうか。
電源ボタンやイヤホンジャックの穴の位置が微妙にずれてます。
今回購入したのはギリギリ細工が必要ないかな、というくらいのズレでした。
モノによっては細工が必要かもしれません。
マグネットでオンオフできるタブレットありますが、7Tは対応してません。
というか、マグネットが外側ではなく本体側にあるので意味ないですね、多分。
本体入れた写真見ていただくとわかりますが、円いボッチが両方にありますね。
小さいボタン磁石が入ってるんだと思います。
カバーが厚く、スマホ画面に余裕がないため端っこが引っかかります。
例えば、上からスワイプして設定ボタン出すのに、苦労問ほどではないですが、ん?という感じになります。
文字入力に関しても端っこがあたってなんか気持ち悪いです。
そのため、
・Navigation barは Open notfication panel表示のもの(下から1番目か2番め)・日本語入力はQUERYモードではなく12キー入力にしてます。
まあ、別に裸運用でもいいんですけどね。
安いとはいえ新品で貴重な7インチ。
HD動画再生でき、重い処理必要なゲームでなければゲームできます。
動画再生で一つ。
内蔵スピーカーで聞けますが、できればBTスピーカーで聞くか、イヤホン・ヘッドホン推奨します。
個体差によるとは思いますがボリューム大きくすると音が割れます。
VLCプレイヤーでも音楽プレイヤーにもなりますので動画再生はVLC、音楽再生はVLCかmusicoletみたいなエコライザー内臓の音楽プレイヤーを推奨します。
VLCプレイヤー
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.videolan.vlc&hl=ja&gl=USmusicolet
https://play.google.com/store/apps/details?id=in.krosbits.musicolet&hl=ja&gl=US話を戻します。
7インチですよお尻のポケットにすっぽり入ります。
ケースなしだと楽勝ですが、ケースあっても入ります。
一応防水防滴ではありませんので、汗かく体質の方・夏のような季節はポケットに入れないようにしましょう(^^;
ALLDOCUBE IPlay7T の入れ物についてです。
裸運用だと100均のマスクケースがベストだと思いますが、ケース付けて入るもの、を100均で探してみました。
ぴったりだったのは
ランチ巾着、23cmX18cmサイズの巾着などでした。
上からマスクケース、
IPlay7T 、巾着袋です。
下の巾着は30cmX23cmの巾着を二つ折りにしたものです。
袋に入れて袋を折りたたんでしまえます。
常時ポケットに入れませんし、持ち運びでバッグに入れるとき巾着に入れたいな、というだけですが。
IPlay7T をそのままバッグ・インが嫌な方は上のような袋が利用できます。


[0回]
http://asablo.syoyu.net/machine/alldocube%20-iplay7t%20%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%B1%8A%E3%81%8FALLDOCUBE #IPlay7T ケースが届く

「ALLDOCUBE IPlay7T」の
とりあえずスペック。

CPUはクアッドコアで、そんなに処理速度は遅い、ということはありません。
ドラゴンクエストウォークも問題なく動きます。
ブラウジングはちょっと引っかかりますかね。
これ、メモリの速度遅いんじゃないか、と思います。
アプリのアップデートとか、遅いんですよね。
またメインメモリが2GBも影響してるのかな?と思います。
その辺がちょっと引っかかるかな?という感じを受けるんだと思います。
でWi-Fiが2.4GHz。
5GHzじゃないのね。
あとカメラは本当に期待しないでください。
スピーカーの音もあまりよくはありません。
が、悪い、というほどでもないです。
7インチでバッテリー2800mAh。
少ないですね。
ですが思ったよりもちが良い。
これはAndrod9.0の恩恵というか、
AIスマート電源管理機能が働いてるためだと思います。
もちろん、ゲームガンガンやったりしたらバッテリー持たないでしょうけど。
で小さいならではというか、これ、急速というほどでは無いですが充電早いんですよね。
現在、まだSIM刺して運用してないのでなんとも言えませんが、DOCOMO / ソフトバンクは利用できるようです。
楽天も使えるという噂がありますが、auは微妙なようなので、楽天エリア以外ではやめておいたほうが良さそうです。
USB-C(OTGサポート)はいいですね。
GPSついてますので、上に挙げたDQウォークは問題ないでしょうね。
ポケモンGOはどうでしょう?
購入したらまずやること。
(推奨です。絶対じゃないです。)
・開発者モードでアニメーション0.5かオフにする。
・ランチャー変更(おすすめはNova launcher ランチャーですが最近Microsoft Launcherに浮気気味)
・フィルムついてますが、引っかかりますので、100均のカットして貼るフィルムかNINTENDO SWITCH用のフィルム購入して貼り替えましょう。
・おまじないのメモリ解放アプリ入れる
開発者モードは有名ですね。
設定→システム→端末情報のビルド番号だったかな?
連続タップで開発者向けオプションがシステムの下にできます。
私はウィンドウアニメーションスケールとトランジションアニメスケールを0.5に、Animator再生時間スケールをオフにしてます。
(ついでに自動システムアップデート切っておくといいかな、と。)
NovaLauncherは軽量で使い勝手がいいです。
フリーでも十分ですが、有料のだともっとかゆいところに手が届くアプリになります。
LINEとかメールとかインスタとかこの機種で使う場合、NovaLauncherではバッジ表示できなかったと思います。
その場合有料にするか、標準のランチャーか・・・
こっちにちょこっと書いてます。
#ホームランチャー 悩む。#android #umidigi Microsoftランチャーはどうだったかな・・・
フィルムは・・・まあ引っかかります。
おすすめポイント
・貴重な7インチ
・軽量
・重たいゲームでなければストレスなくできる
・ブラウジング・動画視聴・本を読むには問題ない。
(ブラウザちょっと引っかかるかもしれません。)
・ドコモ・ソフバンLTE通信が可能
・GPS付いてるのでマップ利用できる
・FMラジオ付き
・バッテリー容量の割に持つ
・安い!
残念なポイント
・wi-fiが2.4GHz
・スピーカーがよろしくない
・内蔵メモリが16GBなのでインストールアプリ考えながら使う必要がある。
・ガラスフィルム貼ると浮くらしい・・・それって画面が?
・バッテリーもうちょっと欲しかった。
・カメラは諦めてください。
SDカードを内蔵メモリにできますが、私は内蔵メモリとして使ってないです。
ALLDOCUBE #IPlay7T ゲット
https://asablo.syoyu.net/Entry/168/新品が1万円以下で買えるタブレットです。
安かろう、と割り切って使うにはいいかな、と思います。
[1回]
http://asablo.syoyu.net/machine/alldocube%20-iplay7t%20%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88%20-%E3%83%ACALLDOCUBE #IPlay7T ついて( #レビュー みたいなもの? )
